木を活かす エコ&ヘルシー

行動指針・事業展開

行動指針

  1. 木のある和らぎ空間で健康な暮らしを育もう
  2. 森林の恵みに感謝し木の活用を進めよう
  3. 緑の循環をまもり豊かな未来を築こう

活動スローガン : 木で3K!健康・教育・環境

本会は、県下19の木材協同組合等、構成企業約520社により、県下一円を組織する連合会です。
木材は、心やすらぐ香り、暖かみのある色合い、経済性、強度、耐久性、美観など、もっともバランスのとれた材料です。

この木材を取り扱う私たちは、消費者の皆様に安心してご利用いただける木材の安定的な生産、加工、供給に努めております。

また、木材に関する消費者の皆様方からのご相談に応じるとともに、様々なPR活動を通して、木材の良さを幅広く知っていただくよう、努めております。

木材と木の住まいについて、質問、要望、情報などをお寄せ下さい。


象徴(シンボル)

団体のシンボルキャラクターは、県の鳥・サンコウチョウをデザイン化。昭和63年、県民公募(静岡新聞上)により、愛称を「もっくん」と決定。

事業展開

主要事業

広報活動

消費者、関連業界の皆様方のお役に立てるよう、さまざまな広報用資料の作成配布に努めております。

活動事例

技術開発・調査研究

地域研究機関と連携し、木と暮らしに関するさまざまなテーマで開発・研究を進めています。

活動事例

  • 振興対策事業:木の香り生体反応試験
  • シックハウス度調査:新築住宅のホルムアルデヒド計測
  • 木造伝統工法の検証:貫構造耐力壁の性能試験
  • 居住性比較動物実験:「マウス実験」各種材料の居住性の生物学的評価
  • 材質改良事業:難燃内装材・外壁材、木製防火戸の開発、性能試験
  • 木の住まい市場調査:「森林・木材・木の住まい」に関する消費者意向調査 ほか

品質管理

JAS法(日本農林規格等に関する法律)に基づく第三者検査機関として、高品質の木材供給に努めております。


〒420-8601 静岡市葵区追手町9番6号 県庁西館9階
Tel:054-252-3168 Fax:054-251-3483
メールでのお問い合わせ

ページTOPへ